隠岐島前教育魅力化プロジェクト ホーム

タブ形式で内容の表示を切り替えています。

視察をご検討の方へ

隠岐島前教育魅力化プロジェクトは、多くの方のご支援のもと、これまで様々な活動を進めることができております。心より感謝申し上げます。
また、当プロジェクトの活動についても、ありがたいことに多くの方に関心を寄せていただいており、視察のご要望も多くいただいております。そこで、今年度においてもオンラインではありますが、視察を実施させていただくことを決定しましたので、以下の通り、視察詳細をご案内いたします。
大変恐縮ですが、開催日時を下記の通り絞らせていただくと共に、費用のご負担をお願いしておりますので、
開催詳細をご確認のうえ、ぜひご検討くださいますようお願いいたします。

なお、開催テーマおよび日程につきましては、昨年度から少し幅をもたせて設定いたしました。(→「個別視察プラン」の新設
「個別視察プラン(オンライン)」は、団体さまごとのご要望にそって視察内容および日時の設定が調整可能なため、ご希望される団体さまはぜひお申込みフォームからお問い合わせください。

【ご参考:海士町役場の視察プランの案内】
海士町役場では、海士町の取組への視察(対面)を行っております。その中のオプションとして当プロジェクトの紹介(役場職員による概要説明)も対応しておりますので、あわせてご確認ください。
海士町役場ホームページ

視察日時

第1回    6月10日(金) 13:30~17:30   受付終了
第2回    7月19日(火) 19:00~21:30  ※夜間開催、料金が異なります。   受付終了
第3回    9月17日(土) 13:30~17:30 ※土曜開催   受付終了
第4回  11月18日(金) 13:30~17:30   受付終了

視察内容

全ての回をオンラインで対応させていただき、基本的にはプロジェクトリーダの宮野および隠岐國学習センター センター長の竹内が対応させていただきます。
また、第2回の夜間開催回を除き、各回以下のながれを予定しています。

〈視察当日のながれ〉
①当プロジェクトについての対話・質疑(2時間30分程度)
②隠岐島前高校生との自由対話(60分程度)
③質疑(30分程度、自由参加)

オンライン視察終了後に追加で質問希望の方は18時頃までは対応いたします。お時間がある方はご参加ください。(③質疑の時間)
※第2回の夜間開催回は、「隠岐國学習センター館内オンラインツアー(約30分)」、「プロジェクトについての対話・質疑(約2時間)」を予定しています。

定員

5団体(全体で20名以内、最低開催人数3名)

料金

1回の視察につき、15,000円(税込)/名

※第2回の夜間開催回は、10,000円(税込)/名となります。
※料金は前払いとなります。受付メールが届いてから期限内にお支払いください。
 料金の支払い後の返金はいたしませんので予めご了承ください。
※学生様におかれては、5,000円(税込)/名で対応させていただきます。(第2回の夜間開催回も含む)
なお、卒業論文などでの調査につきましても、当該オンライン視察にご参加いただきますようお願いいたします。

ご確認事項

・複数団体の合同視察とさせて頂いております。
・参加申込数が多数となった場合、やむを得ずお断りすることがあります。
・事前にメールにてご案内する魅力化プロジェクトについてのプレゼン動画をご視聴ください。(120分程度)
・下記の資料について事前にお読み頂くことをお願いしております。
なお、「第3期隠岐島前教育魅力化構想 ~
意志ある未来のつくりかた~」の冊子は、こちらからお求めいただけます。
 平成26~30年度 隠岐島前高等学校 新魅力化構想
 「第3期 隠岐島前教育魅力化構想 ~意志ある未来のつくりかた~」

お申込みについて

以下のお申込みフォームよりご登録ください。なお、お申込み期日は視察日より2週間前を目途としております。

視察お申し込みボタン

 

 

個別視察プランについて【団体さま対象】

今年度から、「(オンライン)個別視察プラン」をご用意いたします。
団体さまのご希望・ご要望にそった内容にすることで、両者の学びの時間をより濃密に、そしてお互いにとって相乗効果が発揮できるようになることをねらいとしています。1団体さま限定のプランとなっておりますので、ぜひこちらのプランもご検討いただけますと幸いです。

想定される参加対象

個別に持ち寄ったテーマについて対話をしたい団体さま。高校魅力化関係者など。

視察日時

団体さまのご希望日時と調整のうえ決定。基本的に2時間(事前ヒアリングを行う場合も在り)
※土日など休日対応の場合は、別途追加料金をいただかせていただきます。

定員

1団体さま限定(3~10名まで)

料金

50,000円~ (税込)/団体  

※視察の担当および内容により料金が決定します。(要相談)
※土日祝日開催の場合は、別途10,000円(/団体)が必要となります。

担当

ご要望のテーマに基づいて、当プロジェクトスタッフが担当予定

視察内容および料金

個別視察プランにつきましても、基本的にオンラインで対応させていただきます。
また、テーマおよびながれについては、参加団体さまとの調整のうえ決定しますが、参考にテーマおよび講話者の例を以下に挙げます。
下記の案以外にも、ご希望があればご相談可能ですので、ぜひお知らせください。

講話者
(所属・役職)
テーマ 金額
 (1回あたり) 
宮野準也
(プロジェクトリーダー、
高校コーディネーター)
「教育魅力化ビジョンのつくり方と進め方」  10万
大野佳祐
(島前高校学校経営補佐官)
「地域に根ざした学校経営のあり方」  10万
山野靖暁
(高校コーディネーター)
「地域と共創する探究学習のコーディネート」  5万
新立みずき、他
(高校コーディネーター)
「先生と協働するコーディネーター」
オプション:「多様な探究とその深め方」
 5万
原周右
(高校コーディネーター)
「地域・教育コーディネーターの育成について」  5万
竹内俊博
(隠岐國学習センター センター長)
「つながる+まなびや、公立塾隠岐國学習センターのビジョンと実践」  10万
塚越優
(隠岐國学習センター スタッフ)
「生徒に寄り添う学習センター(公立塾)とは?」
「離島から生まれたICT活用シーン」
 5万
石井香名
(隠岐國学習センター スタッフ)
「気づきと変容を促す場づくりとは?」  5万
小谷望
(三燈寮ハウスマスター)
「新しい寮教育のカタチ」
「島親制度のこれまでとこれから」
 5万
澤多加奈子
(鏡浦寮ハウスマスター)
「ハグから始まる生徒への寄り添い」  5万
石田なつ子
(プロジェクト総務)
「柔軟な魅力化組織の作り方」  5万
佐藤美加
(プロジェクト総務)
「攻める魅力化総務とは?」  5万
根岸浩章
(小中コーディネーター)
「中学校コーディネーターのこれまでとこれから」  5万
濱中香理(海士町役場)
石田なつ子(プロジェクト総務)
「行政と学校と地域を巻き込む財団運営」  10万
豊田庄吾
(海士町役場、
隠岐國学習センター 前センター長)
学校や地域の学びと地域における人づくり/人の流れづくり
教育の魅力化から地域魅力化へ(還流おこしの取組み)
 10万

 

お申込みについて

以下のお申込みフォームよりご登録ください。なお、お申込み期日は視察日より2週間前を目途としております。

視察お申し込みボタン

もし講演のご希望がありましたら、視察の【個別視察プラン】で対応させていただきます。
視察案内のページから該当箇所を下記に転記いたしますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

個別視察プランについて【団体さま対象】

今年度から、「個別視察プラン」をご用意いたします。
団体さまのご希望・ご要望にそった内容にすることで、両者の学びの時間をより濃密に、そしてお互いにとって相乗効果が発揮できるようになることをねらいとしています。1団体さま限定のプランとなっておりますので、ぜひこちらのプランもご検討いただけますと幸いです。

想定される参加対象

個別に持ち寄ったテーマについて対話をしたい団体ください。魅力化関係者など。

視察日時

団体さまのご希望日時と調整のうえ決定。基本的に2時間(事前ヒアリングを行う場合も在り)
※土日など休日対応の場合は、別途追加料金をいただかせていただきます。

定員

1団体さま限定(3~10名まで)

料金

50,000円~ (税込)/団体  

※視察の担当および内容により料金が決定します。(要相談)
※土日祝日開催の場合は、別途10,000円(/団体)が必要となります。

担当

ご要望のテーマに基づいて、当プロジェクトスタッフが担当予定

視察内容および料金

個別視察プランにつきましても、基本的にオンラインで対応させていただきます。
また、テーマおよびながれについては、参加団体さまとの調整のうえ決定しますが、参考にテーマおよび講話者の例を以下に挙げます。
下記の案以外にも、ご希望があればご相談可能ですので、ぜひお知らせください。

講話者
(所属・役職)
テーマ 金額
 (1回あたり) 
宮野準也
(プロジェクトリーダー、
高校コーディネーター)
「教育魅力化ビジョンのつくり方と進め方」  10万
大野佳祐
(島前高校学校経営補佐官)
「地域に根ざした学校経営のあり方」  10万
山野靖暁
(高校コーディネーター)
「地域と共創する探究学習のコーディネート」  5万
新立みずき、他
(高校コーディネーター)
「先生と協働するコーディネーター」
オプション:「多様な探究とその深め方」
 5万
原周右
(高校コーディネーター)
「地域・教育コーディネーターの育成について」  5万
竹内俊博
(隠岐國学習センター センター長)
「つながる+まなびや、公立塾隠岐國学習センターのビジョンと実践」  10万
塚越優
(隠岐國学習センター スタッフ)
「生徒に寄り添う学習センター(公立塾)とは?」
「離島から生まれたICT活用シーン」
 5万
石井香名
(隠岐國学習センター スタッフ)
「気づきと変容を促す場づくりとは?」  5万
小谷望
(三燈寮ハウスマスター)
「新しい寮教育のカタチ」
「島親制度のこれまでとこれから」
 5万
澤多加奈子
(鏡浦寮ハウスマスター)
「ハグから始まる生徒への寄り添い」  5万
石田なつ子
(プロジェクト総務)
「柔軟な魅力化組織の作り方」  5万
佐藤美加
(プロジェクト総務)
「攻める魅力化総務とは?」  5万
根岸浩章
(小中コーディネーター)
「中学校コーディネーターのこれまでとこれから」  5万
濱中香理(海士町役場)
石田なつ子(プロジェクト総務)
「行政と学校と地域を巻き込む財団運営」  10万
豊田庄吾
(海士町役場、
隠岐國学習センター 前センター長)
学校や地域の学びと地域における人づくり/人の流れづくり
教育の魅力化から地域魅力化へ(還流おこしの取組み)
 10万

 

お申込みについて

以下のお申込みフォームよりご登録ください。なお、お申込み期日は視察日より2週間前を目途としております。

視察お申し込みボタン

タブ選択に戻る

〒684-0404 島根県隠岐郡海士町福井1339 一般財団法人島前ふるさと魅力化財団 TEL 08514-2-0310 FAX 08514-2-0133

お問い合わせ