タブ形式で内容の表示を切り替えています。
視察をご検討の方へ
令和2年度の視察日程(予定)および詳細を、ご案内いたします。(令和2年3月27日)
隠岐島前教育魅力化プロジェクトは、お蔭さまで様々な方のご支援のもと12年目を迎えることができました。多様なメディアに当プロジェクトの活動を取り上げていただき、多くの方に関心を寄せて頂いているとともに、視察のご要望も多くいただいております。
当プロジェクトとしては一人でも多くの方の視察のご要望にお応えしたいと考えていますが、私たちの時間・資金・人材には限りがあります。
つきましては、恐れ入りますが視察の時期・時間を絞らせて頂くと共に、下記費用のご負担をお願いしております。以下の開催情報をご確認いただいたうえで、ご参加について検討くださいますようお願いいたします。なお、視察料として頂戴した費用は、私たちのこれからの活動資金として活用させて頂きます。
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、やむをえず視察を延期・中止とさせていただく場合がございます。ご了承ください。
(令和2年8月20日追記)
新型コロナウイルス感染症の全国的な感染拡大の影響を受け、9月~12月の視察は感染予防の観点からオンラインのみでの対応とさせていただきます。
本来は現地で実際の様子を見ていただき現場の熱感をお伝えしたいのですが、現状を踏まえ、オンラインによる視察に切り替えるという判断をいたしました。
しかし、この状況でできる最善のプランをご用意し、隠岐島前高校・当プロジェクトについて知りたい、聞いてみたいという方の声にお応えしたいと思っています。^
これまでご来島いただくことが難しかった方も、ぜひこの機会にご検討ください。
【海士町役場の視察プランの案内】
海士町役場では、海士町の取組への視察を9月以降も行っております。その中のオプションとして当プロジェクトの紹介(役場職員による概要説明)も対応しておりますので、あわせて確認いただきご検討いただきますようお願いします。
海士町役場ホームページ
視察日時
9月10日(木) 14:00~17:30 | 実施済み |
10月9日(金) 14:00~17:30 | 実施済み |
11月20日(金) 14:00~17:30 | 実施済み |
12月10日(木) 14:00~17:30 | 実施済み |
10・11月のオンライン視察は隠岐島前高校のコーディネーターも参加する予定です
視察内容
①当プロジェクトについての対話・質疑(予定:隠岐國学習センター長 豊田)
②隠岐島前高校生との自由対話(60分程度)
③質疑(30分程度、自由参加)
③について、オンライン視察終了後に追加で質問をされたい方は18時頃までは対応いたします。お時間がある方はご参加ください。
※オンライン視察当日までに、ご案内する当プロジェクトについての説明動画をご視聴いただきます。(約120分)
定員
5団体(全体で10名程度)
料金
10,000円(税込)/名
※学生様におかれては、5,000円(税込)/名で対応させていただきます。なお、卒業論文などでの調査につきましても、当該オンライン視察にご参加いただきますようお願いいたします。
※料金は前払いとなります。受付メールが届いてから期限内にお支払いください。
※料金の支払い後の返金はいたしませんので予めご了承ください。
ご確認事項
・参加申込数が多数となった場合、やむを得ずお断りすることがあります。最大限の対応に努めておりますが、予めご了承ください。
・事前にメールにて配信する魅力化プロジェクトについてのプレゼン動画をご視聴ください。(120分程度。)
・下記の資料についてお読み頂くことをお願いしております。なお、「第3期隠岐島前教育魅力化構想 ~ 意志ある未来のつくりかた~」は、こちらから冊子をお求めいただけます。(販売価格:1,300円(税込)/冊)
平成26~30年度 隠岐島前高等学校 新魅力化構想
第3期 隠岐島前教育魅力化構想「意志ある未来のつくりかた」
お申込みについて
以下のお申込みフォームよりご登録ください。なお、お申込み期日は視察日より2週間前を目途としております。
特別視察プランについて
今年の10月に予定していた特別視察プランは、対話型のプログラムを予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の全国的な感染拡大を受け、中止とさせていただきます。
講演の詳細メニューはただ今作成中です。
もし講演や取材をご希望される場合は、個別に下記の連絡先までお問い合わせください。
改めてご連絡を差し上げます。