隠岐島前教育魅力化プロジェクト ホーム

タブ形式で内容の表示を切り替えています。

 

令和7年度 隠岐島前教育魅力化プロジェクト 視察研修プランのご案内(令和7年6月1日掲載)

隠岐島前教育魅力化プロジェクトにご興味・関心をお寄せいただきありがとうございます。

ご案内が遅くなりましたが、当プロジェクトのことをもっと知りたい、聞いてみたい、会ってみたい、または、相談してみたいと思う方向けに今年度の”視察研修プラン”をご紹介いたします。
以下のような興味がある方は、お気軽にぜひお問い合わせください。

# 全国の高校魅力化の最先端と言われるけど、現状はどう? 次なる挑戦は何をしている?
# 魅力化を推進するうえで高校、公立塾、そして地域の方をはじめとする多くの方々と
  どのような関わりをし、どんな活動をしているのか直接スタッフに聞きたい!
# なぜ隠岐島前高校を選んだのか、どんな活動をしているのか直接生徒に聞いてみたい!
# 隠岐島前高校の新学科「地域共創科」の活動はどんな感じ?
# 自分たちの取り組みについて隠岐島前のスタッフに壁打ち、相談をしてみたい!

当プロジェクトへの視察を、聞いて知るだけに留まらず、実際にゆさぶられて、そして自らを見つめなおす機会としてご活用いただけると幸いです。
私たちスタッフも参加者さまと一緒に共創させていただくことを楽しみにしています。

なお、オンラインの視察・研修希望も引き続き対応可能ですので、交通費・時間の負担を最小限にしながら当プロジェクトのことを知っていただけます。ぜひあわせてご検討ください。

令和7年度 隠岐島前教育魅力化プロジェクト 視察研修プランのご案内

当プロジェクト主催の視察研修プラン  ←こちらのサイトでご紹介するプラン

1.対面視察
(1)隠岐島前高校 授業公開週間対応プラン(10/8~10)
(2)個別日程・テーマプラン

2.オンライン視察研修
(1)研修プラン
(2)中長期対応 伴走プラン
(3)個別フォロープラン(視察参加後の希望者対象)

海士町役場主催の視察プラン  (海士町役場ホームページはこちら

海士町のこれまでの取り組み(産業振興や教育の魅力化、若者の還流)をメインに視察を希望される場合は、以下のサイトからお申込みください。教育に関する内容もオプションとして追加できますため、海士町全体の取り組みとして把握するプランとなっております。

▶海士町への視察申し込みについて | 海士町公式サイト

 

【視察研修プラン案内】 1.対面視察

海士に来島し、現場で当プロジェクトを推進する高校コーディネーターや隠岐國学習センターのスタッフから直接話を聞きたい方、および団体さまが対象になります。
基本プランとして以下の2つをご用意していますが、参加者(団体)さまのご要望にあわせオプションなどでも対応可能です。

(1)隠岐島前高校 授業公開週間対応プラン(10/8(水)〜10(金)) ←おすすめ!

今年度の隠岐島前高校の授業公開期間が10/6(月)~9(木)、13(月)に設定されるに伴い、普段の視察には含まれない”高校の授業見学”をプランに含めました。
このプランでは、高校での授業見学だけではなく、”当プロジェクトスタッフや地域の方との対話”、”高校生との対話”、そして”ふりかえり”なども含めておりますので、参加を通じて当プロジェクト全体像や地域内との関係性も体感していただくことができます。
なお、このプランは複数の団体さま・個人の方の合同視察になりますので、全国で活動をする仲間と知り合え、共に対話を深めることができることも特長の一つになります。

◆ 日程: 10/8(水) ~ 10(金) 2泊3日
◆ 定員: 計25名まで(最低開催人数3名)
◆ 参加費: お一人25,000円(税別)
◆ 視察行程(予定)
※宿泊先・島内交通などはご自身で手配をお願いします。
※参加費用には、宿泊費、昼食および懇親会費は含まれておりません。
※都合がつけば視察内の行程に隠岐島前高校の教員や地域の方との対話も入る可能性があります。
※お申し込みいただいた方向けに、実施日が近づきましたら確定行程表をご案内します。

10/8(水)  来島 ■隠岐への移動( 菱浦港(海士町)もしくは別府港(西ノ島町) ) 
来島時の船移動は下記の方法があります。
①フェリー移動
  フェリーくにが 9:30七類港~12:40菱浦港
  フェリーしらしま 14:25境港~17:05別府港
②高速船レインボー移動(天候によっては欠航あり)
  11:50境港~13:55別府港
  15:45七類港~17:31菱浦港
18:30頃~ 隠岐國学習センター見学・生徒交流(希望者)        
・プログラムによって見学時間帯を決定します
10/9(木)  午前中 隠岐島前高校の授業見学(各自フリー、出入り自由)
11:30~13:00 お昼(事前予約制、別途徴収)
13:00~14:30 高校コーディネーターとの対話(90分)
14:45~16:15 隠岐國学習センタースタッフとの対話(90分)
16:30~17:30 ふりかえり(60分、希望者)
17:45~18:15 寮見学(30分) ※都合によって開催できないこともあります       
18:30~21:00 懇親会(希望者、別途徴収)
10/10(金)   ■離島(高速船、フェリー)

(2)個別日程・テーマプラン

上記(1)の日程には合わないが、別日程で来島し視察を行いたい団体さまにはこちらのプランになります。

◆ 日程: ご要望の日程(事前調整あり、土日祝日対応は追加料金あり)
◆ 時間: 半日程度(※宿泊・交通などはご自身で手配をお願いします。)
◆ 定員: 1団体さま限定、3~25名まで
◆ 費用: 実際の参加される方の人数によって料金形態が異なります。
1人~5人まで→ 1回につき50,000円(税別)
6人~25人まで→ お一人10,000円(税別)
◆ テーマ: 参加者さまのご要望に沿いながら調整(テーマ例示を一番下に掲載しています)

◆ 想定タイムスケジュール(予定)
※宿泊先・島内交通などはご自身で手配をお願いします。
ご要望されるテーマによっては行程が変更になる可能性があります。

午前中 フェリー移動(境港・七類港~菱浦港・海士町)  
13:30頃 隠岐國学習センター集合  
14:00~15:30 高校コーディネーターとの対話(90分)  
15:45~17:15 隠岐國学習センタースタッフとの対話(90分)  
17:00~17:30 寮見学 ※都合によって開催できないこともあります(30分)  

◆ オプション内容
(1)「隠岐島前高校の授業見学」 1回につき10,000円(税別)
授業見学をご希望する場合は、学校との調整ならびにアテンドスタッフの調整・派遣のため、別途オプション料金をいただきます。
※授業指定などのご要望に沿うことはできませんのでご了承ください。
※新学科である”地域共創科”の活動を見学希望の方は、木曜日午前中が該当となります。

(2)アンケート回答ならびにヒアリングへの協力対応 1回につき10,000円(税別)
報告書および論文などに必要となる調査として、高校生や関係者向けのアンケートならびにヒアリングを実施したいなどのご要望がある場合は、別途オプションとしてご依頼をお願いします。対象を10名程度を上限としてご協力させていただきます。

 

【視察研修プラン案内】 2.オンライン視察研修

現地訪問による視察は難しいが、話を詳しく聞いてみたい、または研修を受けたいという団体さまが対象のプランです。
当プロジェクトのスタッフがお話をさせていただく ”講義方式” や、ご要望に応じ対話やワーク中心の ”研修方式” も可能です。一度申込フォームからご相談ください。

(1)講義・研修プラン

オンラインで当プロジェクトの取り組みを聞き質疑をしたり、また個別テーマについて自らの取り組みの相談、ワークショップなどを行なう研修などが可能です。オンライン形式のため移動に係る時間・費用をかけず、大人数での受講もできるのがメリットです。

◆ 日程: ご要望の日程(事前調整あり、土日祝日対応は追加料金あり)
◆ 時間: 約2時間(別途、事前打ち合わせ遠隔MTG有り、オプション有)
◆ 定員: 1団体さま限定(最低開催人数3名)
◆ 視察研修費: 実際の参加される方の人数によって料金形態が異なります。
3人~5人まで→ 1回につき50,000円(税別)
6人~→ お一人10,000円(税別)
◆ テーマ: 参加者さまのご希望に沿いながら調整(テーマ例示を一番下に掲載しています)

(2)中長期対応 伴走プラン

最長6カ月の間、当プロジェクトのスタッフが団体さまの活動に伴走いたします。隠岐島前教育魅力化プロジェクトの10年間の取り組みで学んできた経験値を団体さまの活動に何らか貢献することを目指しています。特に高校や地域との共創のしくみ作りや、生徒たちの伴走について、様々な経験・学びを共有しつつ、団体さまの活動指針を一緒に検討していくことも対象とします。ご希望のある方は、まずはご相談ください。

◆ 実施回数・日時および時間: ご相談(月1回2時間コースを半年間、月2回1.5時間を3か月間など。土日祝日対応は追加料金あり)
◆ 時間および回数: 一回につき2時間まで、一月あたり1~4回、最長6カ月まで
◆ 受講定員: 10名程度(要相談)
◆ 視察研修費: 1団体さまにつき300,000円(税別)
◆ テーマ: 参加者さまのご希望に沿いながら調整

(3)個別フォロープラン

当プロジェクトの対面もしくはオンラインでの視察に参加された後、実際に自らの取り組みを進めている中で改めて確認したい事項や相談したい事項がでてきた場合などに対応させていただくフォロープランです。当プロジェクトのスタッフが個別にオンラインでお話をうかがい、一緒に検討させていただきます。

◆ 日程: ご要望の日程(事前調整あり、土日祝日対応は追加料金あり)
◆ 時間: 1回につき90分程度
◆ 費用: 1回につき10,000円(税別)
◆ テーマ: 参加者さまのご要望に沿いながら調整(テーマ例示を一番下に掲載しています)

 

【視察研修に参加される方向けへのご案内】

(1)視察研修全般
下記の資料について事前にお読み頂くことをお勧めしております。
平成26~30年度 隠岐島前高等学校 新魅力化構想
「第3期 隠岐島前教育魅力化構想 ~意志ある未来のつくりかた~」
「第4期 隠岐島前教育魅力化構想・はじまりの書」


(2)対面視察プランに参加される場合のご注意点

宿泊先・島内交通など
基本的にご自身で手配をお願いします。
海士町内の宿泊所が満室になることが多いため、お早めに観光協会へお問い合わせいただき、確保することをお勧めいたします。ただ、海士町内の宿泊所がない場合は、西ノ島町の宿泊所もご確認ください。(西ノ島町・海士町間は内航船で10分弱です。)

②写真・動画撮影や録音など
視察中を通じて撮影および録音をしたものを、報告書や論文など広く周知される用途にご利用される場合は、事前に撮影・録音に関する内容も含めた「調査計画書」または「調査協力依頼状」のご提出をお願いいたします。


(3)大学学部生、大学院生の調査研究における依頼につきまして(※有償対応)

個別視察以外に、大学学部生ならびに大学院生から調査研修依頼をいただくことがございます。
当プロジェクトとしては協力させていただきたい気持ちがある一方で、調査研究のための情報提供ならびにインタビューなどに多くの負担がかかっており、全てのご依頼をお受けできない現状がございます。ついては下記のお願いをさせていただきますので、ご確認をお願いいたします。

①当プロジェクト宛てに調査背景・目的などの説明資料、ヒアリング事項などの資料を提示いただいた上で、一か月前までに連絡をいれてください。
②提示いただいた資料を当プロジェクトで確認し、お受けすると判断させていただいた場合にのみ日程調整などさせていただきます。(資料提示後1週間以内にはご回答予定)
③調査対応費用として下記の費用のご負担をお願いいたします。
 1回(約1.5時間)につき10,000円(税別)

 

【さいごに】

視察への参加の他にも、当プロジェクトのことを把握する方法として、マンスリーサポーターになるという方法もございますのでご紹介します。
マンスリーサポーター(毎月のご寄附)になっていただくと、当プロジェクトの現在がわかるメルマガの配信や、当プロジェクトのこれまでの取り組み、活動に関する記事、動画などの資料をご案内させていただきます。
ぜひサポーターとして、私どもを応援いただけますようお願いいたします。詳細は こちら から

 

【お申込みについて】

以下のお申込みフォームよりご登録ください。
なお、お申込み期限は視察日もしくは視察を希望される日程より1か月前を目途としております。
お申し込みの内容を受け、改めて当プロジェクトからご連絡させていただきます。

お申し込みフォーム

 

 

ご参考:視察テーマ例

確認中(確認次第、追記予定)

研修旅行「学びプラン」をご検討の学校関係者様へ

隠岐島前教育魅力化プロジェクトにご興味・関心をお寄せいただきありがとうございます。

当プロジェクトでは、研修旅行等で隠岐に来られる学校様を対象に「学びプラン」としてプログラムをご用意しており、これまでもご要望をいただいた県外の中学校および高校向けに提供済みです。
お受入れ条件など詳細を改めてこちらに掲載いたしますので、ご興味がありましたらぜひご確認ください。

なお、研修旅行「学びプラン」の具体的な内容については、各学校様のご要望とすり合わせしながら確定していくことになりますため、まずは下記に用意しているお申込みフォームからお問い合わせください。

■プログラムが取りあげられたご参考サイトはこちら→ 「島根県 教育旅行素材集」

 

研修旅行「学びプラン」について

「学びプラン」は、従来の名所観光とは異なり、隠岐島前地域をフィールドに、人との対話を通して、「ゆらぐ」「もぐる」「ひらく」を繰り返しながら自身の価値観や考えをアップデート(進化・深化)できる機会となります。
 
基本的には、1日(午前・午後)を使って、前半でフィールドに出て人と話し、後半で皆のところに戻ってきて振り返る・共有するなどを行う内容となっています。下記の2つのテーマをご用意しています。
■地域を通して日本の未来を考える「島で考える日本の未来」
■地域を通して自分のキャリアを考える「島で見つける私の未来」

 

なお、「学びプラン」をご検討する際は、以下の点もあわせご確認ください。

学びプラン以外の内容(宿泊、隠岐内の自然体験、交通、食事手配)など

株式会社島ファクトリー様と連携してパッケージでご提供しております。そのため、基本的な費用や日程・内容調整などの窓口は島ファクトリー様を通じてお願いすることになります。

お受入れ可能時期

隠岐島前高校の予定にあわせ施設利用可否、また生徒との交流有無が変わってきますため、ご相談に応じ決定させていただきます。

お受け入れ人数

約30人程度までを想定(それ以上の人数は、2班に分けて別日対応なども可能。)
 

お申込みについて

以下のお申込みフォームよりご相談ください。

※お申込みフォーム内の「視察」を「研修旅行学びプラン」として読み替え、入力いただくようお願いいたします。

お申し込みフォーム

タブ選択に戻る

〒684-0404 島根県隠岐郡海士町福井1339 一般財団法人島前ふるさと魅力化財団 TEL 08514-2-0310 FAX 08514-2-0133

お問い合わせ